×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遅ればせながら
おけましておめでとうございます
年末年始にかけて親戚に会いに京都まで旅行に行ったり
兵庫まで蟹を食べにいっていたのですが
なかなかまとまった休みが取れていなかったので
今回の正月休みはしっかりとお休みをいただくことにしました
おかげで心身共に回復を図る事ができました。
初詣は毎年、北野天満宮に行きます。

天神さんも行われていて大変賑わっていました。
こちらは兵庫の民宿での蟹です
これが蟹鍋の一人前です。



この後にさらに焼き蟹と雑炊が用意されます。
一年分をここでたいらげます。
これだけのごちそうを食べるにあたって
私たちはなんて幸福で非共存的な生き物だろうな
等と考えたりします。
おいしかった。感謝です。
今年のお正月はダラけすぎずに適度に動いて
充実した時間を過ごす事が出来ました。
と言う事でこれからも
ゆるゆるとするする更新していこうと思うので
今年もどうぞよろしくおねがいします。
おけましておめでとうございます
年末年始にかけて親戚に会いに京都まで旅行に行ったり
兵庫まで蟹を食べにいっていたのですが
なかなかまとまった休みが取れていなかったので
今回の正月休みはしっかりとお休みをいただくことにしました
おかげで心身共に回復を図る事ができました。
初詣は毎年、北野天満宮に行きます。
天神さんも行われていて大変賑わっていました。
こちらは兵庫の民宿での蟹です
これが蟹鍋の一人前です。
この後にさらに焼き蟹と雑炊が用意されます。
一年分をここでたいらげます。
これだけのごちそうを食べるにあたって
私たちはなんて幸福で非共存的な生き物だろうな
等と考えたりします。
おいしかった。感謝です。
今年のお正月はダラけすぎずに適度に動いて
充実した時間を過ごす事が出来ました。
と言う事でこれからも
ゆるゆるとするする更新していこうと思うので
今年もどうぞよろしくおねがいします。
この前テレビみてたら横浜開港150周年ってことで
大規模な催しが2009年6月2日に行われる事を知ったんだけど
その中で気になる催しがあって
それは、宮本亜門プロデュースによる
歌や踊り、映像なんかをつかったショーなんだけど
僕個人、宮本亜門がどんな事をしてる人なのかは知らないけども
なんでこんな事を記事にしてるかって言うと
1つだけおもしろいなっておもった催しがあって
それは、横浜市民による演技や歌なのだが
なんと、参加人数が総勢500人。
横浜市民の人達が『ゆず』提供の歌を歌い(ゆずは横浜出身)
みんなで演技の練習や歌の練習をしている事に
大変意味が感じられて少し感動した
あくまでも主役は横浜市民であって
同じ土地に住む人同士で
1つの事にむかってなにかを達成するっていうのは
容易に出来る事ではなく
内容が薄いものだったとしても大勢でなにかを達成するっていうのは
その人達にとって大変な励みになるし
なにより
宮本亜門のなにか大きな事をしたい!っていう熱意も感じられて
横浜市民の人達ががんばっている様子にも
なにか こう 熱い物を感じたんですよ
まったく観たい気はしないけど
そのこころみはすばらしいと思いますよ。
詳細→www.city.yokohama.jp/me/keiei/kaikou/150/
大規模な催しが2009年6月2日に行われる事を知ったんだけど
その中で気になる催しがあって
それは、宮本亜門プロデュースによる
歌や踊り、映像なんかをつかったショーなんだけど
僕個人、宮本亜門がどんな事をしてる人なのかは知らないけども
なんでこんな事を記事にしてるかって言うと
1つだけおもしろいなっておもった催しがあって
それは、横浜市民による演技や歌なのだが
なんと、参加人数が総勢500人。
横浜市民の人達が『ゆず』提供の歌を歌い(ゆずは横浜出身)
みんなで演技の練習や歌の練習をしている事に
大変意味が感じられて少し感動した
あくまでも主役は横浜市民であって
同じ土地に住む人同士で
1つの事にむかってなにかを達成するっていうのは
容易に出来る事ではなく
内容が薄いものだったとしても大勢でなにかを達成するっていうのは
その人達にとって大変な励みになるし
なにより
宮本亜門のなにか大きな事をしたい!っていう熱意も感じられて
横浜市民の人達ががんばっている様子にも
なにか こう 熱い物を感じたんですよ
まったく観たい気はしないけど
そのこころみはすばらしいと思いますよ。
詳細→www.city.yokohama.jp/me/keiei/kaikou/150/
カメラ買っちったよー
前から欲しかったデジタル一眼レフ
Canon EOS Kiss X2って機種。
でも
カレーの善し悪しはわかっても
カメラの善し悪しはわかりません
百姓が
種の善し悪しはわかっても
侍の善し悪しはわがんねぇだ
って言うのとおんなじ
そこで 仕事場の同僚についてきてもらった
彼はカメラやってて→camerabu.com/information.htmlの人
知識豊富なもんで
いい買い物ができた
さっそく買ったカメラをブログにアップ!!
あ
カメラでカメラ撮れねーや
じゃあ なんか部屋にあるもんでも
撮ってみる
これがなんなのかわかる人とは仲良くできそうだ。
今かかってるCD
George robert&Phil woods/Soul eyes

前から欲しかったデジタル一眼レフ
Canon EOS Kiss X2って機種。
でも
カレーの善し悪しはわかっても
カメラの善し悪しはわかりません
百姓が
種の善し悪しはわかっても
侍の善し悪しはわがんねぇだ
って言うのとおんなじ
そこで 仕事場の同僚についてきてもらった
彼はカメラやってて→camerabu.com/information.htmlの人
知識豊富なもんで
いい買い物ができた
さっそく買ったカメラをブログにアップ!!
あ
カメラでカメラ撮れねーや
じゃあ なんか部屋にあるもんでも
撮ってみる
これがなんなのかわかる人とは仲良くできそうだ。
今かかってるCD
George robert&Phil woods/Soul eyes
今日は休み チャリンコでどっか行きたかったけど
雨なんだもん
家でゆっくり
成瀬巳喜男の最高傑作と名高い『浮雲』と言う映画をみてたんだけど
すごくよかった
見事にリアルな男と女の想いを描いてて
心に残った
美しくも悲しい一途な女性を演じるのは女優の高峰秀子
この人すっごいキレイだなぁ ニヤニヤ
相手役は俳優の森雅之
黒澤明の『白痴』をおもいだすね
あぁ よかったなぁ 満足。
んで、さっきまで家でカレー作ってた。
ルーを使わないで
玉葱ベースのまめのベジタブルカレー
うまかったぁ
母親に食わせてやって
おいしいね〜言うてた
だろ?
これからスタジオだし
今日はなんだか充実してました
カレーBGM
Ernst glerum/Omnibus

雨なんだもん
家でゆっくり
成瀬巳喜男の最高傑作と名高い『浮雲』と言う映画をみてたんだけど
すごくよかった
見事にリアルな男と女の想いを描いてて
心に残った
美しくも悲しい一途な女性を演じるのは女優の高峰秀子
この人すっごいキレイだなぁ ニヤニヤ
相手役は俳優の森雅之
黒澤明の『白痴』をおもいだすね
あぁ よかったなぁ 満足。
んで、さっきまで家でカレー作ってた。
ルーを使わないで
玉葱ベースのまめのベジタブルカレー
うまかったぁ
母親に食わせてやって
おいしいね〜言うてた
だろ?
これからスタジオだし
今日はなんだか充実してました
カレーBGM
Ernst glerum/Omnibus
みなさんは おしゃれはお好きですか?
おしゃれって、個々を表現する1つの手段と考える
個々を表現って言うのは
オリジナリティであり独創的な、ある種のエゴであり主張。
しかしながら
個性を主張しているつもりでも
結局は人といっしょだったりする
あくまでファッションについてね
じゃあ 本当に独創的なファッションとはなにか
人とはまったくちがう服装
僕は昔....... 3年くらいまえかな
ジブリの森美術館の近くで
本当に独創的なファッションをしているおじさんを見た
まず、赤や緑、ピンクなどの あからさまに色を意識した感じで
帽子には5円玉が綺麗に装飾されていて
リュックにはありえない数のキーホルダーがついてた
みんなもそうゆう人見た事あるっしょ?
彼こそまさに独創的なファッション
世間体を超越したファッションであり
完全なるオリジナリティ。
おしゃれって言うのはみんなと共有できるもので
1つのコミニケーションであり
自己の表現だ
しかし 彼の場合は自分の好きな物を自分なりにコーディネートしている
その生き様はみごと
あの人 芸術家だったのかなぁ.....
今かかってるCD
Miles davis/Miles in berlin

おしゃれって、個々を表現する1つの手段と考える
個々を表現って言うのは
オリジナリティであり独創的な、ある種のエゴであり主張。
しかしながら
個性を主張しているつもりでも
結局は人といっしょだったりする
あくまでファッションについてね
じゃあ 本当に独創的なファッションとはなにか
人とはまったくちがう服装
僕は昔....... 3年くらいまえかな
ジブリの森美術館の近くで
本当に独創的なファッションをしているおじさんを見た
まず、赤や緑、ピンクなどの あからさまに色を意識した感じで
帽子には5円玉が綺麗に装飾されていて
リュックにはありえない数のキーホルダーがついてた
みんなもそうゆう人見た事あるっしょ?
彼こそまさに独創的なファッション
世間体を超越したファッションであり
完全なるオリジナリティ。
おしゃれって言うのはみんなと共有できるもので
1つのコミニケーションであり
自己の表現だ
しかし 彼の場合は自分の好きな物を自分なりにコーディネートしている
その生き様はみごと
あの人 芸術家だったのかなぁ.....
今かかってるCD
Miles davis/Miles in berlin
myron&the works
double booked
black radio
weather
now VS now
the talk show
amazon
最新コメント
[04/12 sonmasi]
[01/18 よぶ]
[12/31 nuj-ako]
[12/10 nuj-ako]
[12/02 nuj-ako]
ブログ内検索
最新トラックバック