忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_1255.jpg
実は先日アップライトピアノを知り合いから譲り受けまして
ただいまジャズ理論を猛勉強中なんです。

まぁ細かくいえば色々あるんですが
最近の僕の生活は仕事と音楽のみというシンプルな生活を送ってまして
暇な時間をほとんど音楽に費やしてるので
なかなかブログを更新する時間がなくてですね
紹介したいアルバムもつもりにつもっているという状況です。

とかいいながら今回アルバムは紹介しないし
少し理論の話でもしてみましょう。(おそるおそる)
やや専門的な話なので意味わかんないかもしれないんで、あしからず

ジャズ理論を勉強してると少しずつ
ジャズの聴き方が変わってきた様に思います
なにが変わったかっていうと
ジャズプレイヤーがいったい何をやっているのかを
注意深く聴くようになりました。
たとえばBill evansのアルバムを聴いてて
おっ ここはアッパーストラクチャーだな、とか
ブロックコードだな、とか(実際よくわかってないけど)
そんなふうに聴いているとBill evansの新たな側面が見えてくるんですよ
たとえば
マイナー7thにテンションノートである9thなんかを上部に加えると
なんか、響きがジャズっぽくなるっていうのはよくある話なんですが
ほとんどの場合コードを形成するにあたって重要な音ってのは
3thと7thと言われていて、この2つの音を基準に考えて
音を加えていったりするんですが
まぁ普通に考えたら3ー5ー7ー9とかになってきますよね
Dマイナー7thで考えると長3度上のファになるんで
Fメジャー7のルートポジションになるんですが
これは実際にはルートなしのDマイナーになるんです。
これはこれで美しく個人的に好きなヴォイシングなんですが
Evansの場合はまず、9を下部に持ってきて続いて3ー5ー7
9ー3ー5ー7といった具合にコードを転回する
すると、9ー3でもっとも不協和音とされる短2度が生まれる訳です。
この短2度というインターバルが
ハーモニーに奥行きを与えてる様な気がします。
よく聴くとEvansのヴォイシングはキレイでありながらやや不協な響きです。
いや、不協であるからキレイなのかもしれません。
多くのものに当てはまる事柄の様におもいます。

たとえば
あまりにまとまった音やキチンとならべられた物というのは
美しいのですが奥行きや深みが感じられない気がします
皮の財布なんかもピカピカの新品より少し使い古した物の方が味があったり
きちんと整理整頓された部屋よりも少しちらっかった生活感のある部屋の方が
有機的な様な気がします。
もちろん個人個人の好みもありますから
ちょっとでも散らかっていると不快に思う人もいるでしょう
しかし、僕は少なくともキレイすぎる部屋よりもやや散らかった部屋の方が
なんだか好きです。

なにが言いたいのかと言うと
ようするに人の心は美しくもあり同時に濁っているのです
優れた芸術家はそんな濁りまでも作品に投影しているからこそ
美しく感じられるのかもしれません。

拍手[3回]

PR
極めて個人的な事で、極めてマニアックなのだが
こんな物を買いました
IMG_0821.jpg
ウッドストック69でジミヘンドリックが使った事で
一躍有名になったエフェクター、ユニヴァイブ
当時ジミが使っていたのはSHINEI(シンエイ)
という日本製のユニヴァイブであると言われているが
現在では入手困難。売ってたとしても最低10万はくだらないであろうシロモノで
そんなものに手を出す気にはならないので
ここは素直に当時の音を完全に再現したといわれるレプリカ
Fulltone(フルトーン)のDeja vibe MDV-2というのを購入した
実際にお店まで言って試演させてもらって
まず、感じた事が
貸してくれたギターが糞すぎて買う気がうせそうになったという事と
両隣で試演している人がメタルとかハードコア系の方らしく
とんでもない歪みと音量で
自分が何を弾いてるのかさっぱりわからず
もちろんエフェクターの音色も聞き取れない
という悪条件ではありましたが
エフェクターに導かれるように僕が電車を乗り継いでお店に行った事や
自分の奏でるギターの音色が気に入っていないので
音色改善に繋がるという希望もあり
音がよくわからないまま購入した訳なのですが
スタジオで使って買って正解だと思いました

このエフェクターは音色こそコーラスやフェイザー
といった類いの物に含まれるのだが
強くかけると音が尖るは伸びるはグワングワンするわ
弱くかけるとピチャピチャと水が滴るような音になるわ
ん〜、うまく口じゃあ言えないけど
使い方によってはかなりエグい物になりかねないが
品良く使うと音に深みがまして
バラッドなんかもいけちゃうんじゃないでしょうか?
ま、結局は自分のテクニックとハートなんですけどね。

拍手[0回]

img082.jpg
梅雨空が続きジトジトしたこの時期に飽きてきた所
はやく夏になってカラッと晴れてくれないもんか

夏といえばレゲエがよく似合う
たまにだけど最近になってSizzlaを聴いている
Sizzlaといえば一年の間に数枚ものアルバムをリリースし
基本的にはルーツロックレゲエやダンスホールレゲエ等のアルバムが多い様だが
最近ではジャンルを超越した
なんともいえないSizzlaミュージックを展開している
僕は前にも彼を紹介したことがあるんだが
僕は全くと言っていい程レゲエを普段から聴かないし
自ら購入してまで聴く事をしない訳だけど
Sizzlaにかんして言えば別物で彼のアルバムは所有しているし
これからもいいアルバムがあるならきっと購入するだろう

つまり、彼の音楽はジャンルを超越して人々に訴えかける力があって
レゲエ音痴でプログレやジャズを聴いてきた僕も例外ではなく
彼の歌唱力や作曲能力、総体的な表現力に刺激されている。
一聴するとなんだか悪そうで硬派なYOYOした音楽もあるんだけど
よく聴いていると彼がどれだけ真面目に音楽に向き合っているか
はたまた厳格なラスタマンとして生きているかが感じられる。

僕はレゲエを語れる程の知識もないのであくまで主観的意見だが
レゲエという音楽は日々努力してなにか新しい事を
誰もやった事のないなにかをするという音楽自体の成長や
革新的な事を表現するといった方向性とは違い
それよりも、音楽を武器とし、現代の病や問題を世界中に問いかけ
自分達の思想や神に対する感謝の気持ちを切実なまでに表現する音楽の様に感じる。
言ってしまえば宗教感の強い音楽なので
そこに属さない僕としてはレゲエの本質を感じる事は出来ないのかもしれないが
そんな堅苦しい事を抜きに
Sizzlaは音楽が好きな一人の人間としての僕に訴えかけるものがある
それ程に新しい響きで洗練された音楽の様に感じる。


さてさて今回紹介する本盤だけど
リリースされたのは2007年で
かつてRoc-A-Fellaというレーベルをヒップホップ界の大御所Jay-Zと
共に経営していたDamon DashがSizzlaと組んでリリースされた物なのだが
レゲエとヒップホップ両面からの注目を集められた作品ということで
トラックはレゲエ調の曲ありヒップホップ調の曲あり
R&B調ありといった内容なのだが不思議とごちゃ混ぜ感は薄く
ヒップホップやR&Bをかじった事のある人なら違和感なく受け入れられるだろう
そんな僕も高校生の頃にはその類いの音楽を好んで聴いていたので
拒絶反応もなく楽しく聴いて居られるわけです。
しかし、本盤はアメリカで制作されたもので
少しウケ狙い的な感じも見受けられる
彼の活動の本拠地であるジャマイカでの評価はどうなのか?気になる所だが
それでもSizzlaの歌声には痺れる かっちょいい
★★★★

これはなにかのテレビ番組だろうか?
かっこいいので どうぞごらんあれ

拍手[1回]

このまえ友人に教えてもらった
アフリカ人Visi mahlasela
っていうシンガーソングライターがすばらしかったので紹介



俺も歌歌おうかなと思う今日このごろ

拍手[0回]

なんか感動した
森山愛子って言うらしい



昔の日本の歌っていいよなぁ〜

拍手[0回]

img029.jpg
さっきまで友達と公園でギター弾いてたんだけど 4時過ぎくらいかな? 
木々達が枯れててすげーキレイだったね ちょっぴりシュールなとこなんかもよかった
犬の散歩の人がいて 近所のひとなのかなぁ 総勢10名くらいと犬が10匹くらい居て
その犬達は近所犬達とたわむれてた 
それみながら演奏してたんだけど いやぁ〜楽しかったね 


んで、今日紹介すんのは これはやっぱり紹介したかった
やっぱりお前もって?思われるだろうけど 
Jimi hendrixのVillanova junction 
このアルバムは全曲初めて聴く演奏で
ホームレコーディグ等も入ってる裏ベスト盤のような内容

僕はギターリストだからHendrixは避けて通れないとこで
でもあまりにも聴きすぎると 自分の演奏に影響がですぎちゃうとおもうから
持ってるのはこれとウッドストックの時のHendrixくらいなもんなんだけど
それだけでも影響力強すぎでしょ
ギターリストにとって彼の存在は偉大すぎて
彼は宇宙人だから目ざすのなんか無理だし 本当にレベルが違いすぎる
彼が演奏でしてた事をイメージして 
そして彼とはまったく違うものを作りださなきゃいけない
うわぁ 課題でかーい

とにかくこのアルバムはそうとうにスゴいことになってる
まず 聴いてて思うのがHendrixが上をめざさないとこ 上ってのは演奏者にとって一番高み
jazzでいうスイングの最高潮の場所を目ざして演奏してないって事だ
このアルバムでの彼はとても楽しそうに 仲間たちと演奏を楽しみ
Hendrixだけがつっぱしるなんて事はしない 
それだけでも十分に人々を魅了できるけど
このセッションだけはHendrixが下界に降りてきている。

それでも途中はMitch mitchellしかついていけてない部分もあるんだけど
ベースがBilly coxだから非常に安定した時間帯があってグルーヴ感に溢れてる
他にももう一人ギターがいる曲なんかもあるし バンド全体に厚みがある
その上をHendrixが自由自在にソロをとってゆく様は まるで万華鏡のなかにいるように
色鮮やかに そして高らかにどんどんアイデアを音に変えていく
彼のインプロヴィゼーションには毎回度肝を抜かれる

間違いなくこのアルバムは絶対買い
いやぁ〜 素晴らしい
★★★★★

Jimi hendrix/ Villanova junction

拍手[0回]

img021.jpg
あぁ〜 疲れたぁ 今日も仕事だったんだけども 日曜日は飲食業にとって稼ぎどきだからね
体力的にこたえるけど まぁ〜余裕っしょ  こんなんでへこたれてらんない
練習しなくてわ
今日は仕事終わってから友達と僕ん家で遊んでたんだけども  熱い話をしてましたよ
あとセッションしたりしてね  いいね こうゆう時間は 
やっぱり音楽は人と合わせるのが楽しいね
最近、こうゆう機会に恵まれてて嬉しいです。
その友達がお土産もってきてくれたんですが そのお土産と言うのが
今日紹介するSIZZLA(vo)のPraise ye jah というアルバムで SIZZLAのキャリアの中でもかなり初期にあたるアルバムらしく 聴いてみて一曲目から僕はやられてしまいました。
このSIZZLAって人を僕は最近知ったのですが  とにかくこの人の歌唱力 表現力には驚かされる。
全身全霊を込めて発せられる歌声には 誰もが興奮するはず
アルバム全体のコンセプトが考えられた作品で各楽曲も洗練されたものだ
基本的にはオーヴァーダブによる録音なんだろうが 
CDの裏を見るとSLY DUNBAR(Dr)って書いてある
おっ これはレゲエ音痴の俺でもしってるぞ SLY&ROBBIEのSLYじゃないか
このアルバムはレゲエといわれなけりゃ R&BとかHIPHOPに聞こえる人もいるんじゃなかろうか
しかしながらSIZZLAが歌っていると間違いなくレゲエである この人は全身にレゲエが流れてる
Charles Parkerにも全身にjazzが流れてるように
jazz以外の音楽を聴く事もそう多くないんだけど 
このアルバムは いい かなり
SIZZLAはまっちゃいそう。


Sizzla/Praise ye jah


Sizzla(vo)

拍手[0回]

HOME
プロフィール
HN:
えゔぁ
性別:
男性
趣味:
サイクリング
自己紹介:
jazzや音楽全般について語ろうかと思う今日この頃
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
おすすめのジャズ理論書
その2
live in japan
live in paris
you must believe in spring
stellar regions
myron&the works
double booked
black radio
weather
now VS now
the talk show
フォローする
vv_ocello_vvをフォローしましょう
最新コメント
[04/12 sonmasi]
[01/18 よぶ]
[12/31 nuj-ako]
[12/10 nuj-ako]
[12/02 nuj-ako]
ブログ内検索
最新トラックバック

Copyright © [ カレーとjazzとチャリンコと ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]